運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-03-10 第46回国会 参議院 文教委員会 第13号

これは私ずっと調べてみた一覧表をここに書いているんですが、最近のいろいろな、エジプト美術五千年展、フランス美術展、インド古代美術展、あるいは現代スペイン美術展版画ビエンナーレ展ビュッフェ展ピカソゲルニカ展シャガール展、それから今度近くくるという、ミロのビーナス、これは新聞社ですね、どこかの新聞がやっているわけなんで、ただ政府のほうは場所を貸しておられる程度、そして何々新聞主催文部省外務省後援

秋山長造

1953-02-25 第15回国会 衆議院 外務委員会 第20号

いろいろの内容を聞きますと、単に外務省の所管だけではなく、博覧会のごときには日本のいろいろの進歩的な生産品陳列等を要望しておるようでありますし、また文化の面では、近代美術あるいは古代美術等の面にわたつて出品を希望しておるのだということであります。こう考えますと、この期にぜひともひとつ外務省は、通産省あるいは文部省等と提携して、日伯親善を一層高める努力をする必要がある、こう思うのであります。

今村忠助

1952-12-18 第15回国会 参議院 文部委員会 第11号

そういたしますというと、現在二億、三億の金を費しておるということでありまするが、とにかく日露戦争より前にこういう古代美術を保護するために、当時の日本政府は二十万円の金を出しておる。今日は日本文化国家として立つて行かなければならんということを堂々と世界に向つて宣言をしておる場合におきまして、二億、三億の程度では非常にこれは少い。

下村寿一

1952-12-16 第15回国会 参議院 文部委員会 第9号

と申しまするのは、日本古代美術は特に絵画においても、木彫類においても繊細であつて、而もいわゆる堅牢という点から見れば、西洋人の考えているところの美術観とは根本的に違つている。それから又日本地理的環境が極めて濃度が高く、それに適応した形においておのずから美術品が生まれている、今日まで保護されて来た、こういうことになつている。

相馬助治

1952-12-16 第15回国会 参議院 文部委員会 第9号

日本人自体アメリカに行つて見なければならないような文化が、古代美術が流れていると思うのですよ。特にフランスあたりは相当あると思います。で、こつちも貸してやるから向うも日本から持つて行つたやつを少し貸してくれないか、こういうことでこれをきつかけにしてアメリカ文化並びに日本から流れ出た文化をいいものを、古美術をこつちに貸してもらいたい、これは言い得ると思うのです。

梅津錦一

1947-11-11 第1回国会 参議院 文化委員会 第7号

梅津錦一君 文部省のそうした國寶乃至古建築に對する見解を聞きたいと思うのですが、先程來言われておるように徳川時代明治の初年において、日本古代美術或いは日本の貴重な資料が海外に流出したということはもう事實であります。現在この敗戰後、先程から言われておるこの日本の現在におけるところのものの考え方、この貴重なものを海外に出さないとすれば、少くとも國家においてこれを保護しなければならない。

梅津錦一

  • 1